よくあるご質問
■注文、商品によくある疑問・質問にお答えします。一般的な質問と、以前よせられた質問を一挙掲載いたします。
こちらに答えの書いていない質問は、お問合せ下さい。
|
【注文・その他に関する質問】
Q1. 注文はインターネットのみですか?
Q2. サイト全体、またはショッピングカートはSSLに対応してますか?
Q3. 注文をしたのに自動返信メールが届きません
Q4. 問い合わせをしましたが、返事がないのですが・・・
Q5. 商品の返品や交換は可能ですか?
Q6. どうしてこんなに商品が安いのですか?
Q7. お支払い方法を教えてください
Q8. 海外への発送は可能ですか?
Q9. 楽器、付属品などの納期は?
Q10. 楽器の買取などはしてますか?
Q11. HPに掲載されていない商品でも取り寄せ、販売はしてもらえますか?
【楽器(三味線)に関する質問】
Q1. 三味線の写真は皮が張ってないですが、なぜですか?
Q2. 三味線の管理で注意する点はどのようなところですか?
Q3. 糸巻きが緩むのですがどうしてですか?
Q4. 演奏中に音が下がってくるのですが・・・
Q5. 皮が胴から剥がれました。この皮を再利用できますか?
Q6. 三味線を倒して棹にヒビが入ってしまいました。修理は可能ですか?
Q7. 他店で高価な三味線を買いましたが音色が良くないです。なぜですか?
Q8. 三味線の糸はどのタイミングで交換したらよいですか?
Q9. 三味線の「サワリ」ってなんですか?
Q10. 糸巻きを折ってしまいました。折れた糸巻きは接着して使えますか?また、1本でも交換は可能ですか?
Q11. 毎回裏面の同じ箇所から皮が剥がれてしまいます。なぜでしょうか?
Q12. 張替えて間もないのに皮が剥がれてしまいました。なぜでしょうか?接着不良なのでは?
Q13. 津軽三味線の皮(端部分)の黒い跡は何ですか?
Q14. 三味線の近所への音漏れが気になります。何か音を小さくする方法はないですか?
【楽器(琴)に関する質問】
Q1. 琴の管理で注意する点はどのようなところですか?
Q2. 琴柱は練習以外では外したほうがいいのでしょうか?
Q3. 琴柱を倒してしまい凹んでしまいました。修理は可能ですか?
Q4. 琴の近所への音漏れが気になります。何か音を小さくする方法はないですか?
|
【購入・その他に関するQ&A】
Q1. 注文はインターネットのみですか?
インターネットの他にお電話、FAXにて承っております。
インターネット、FAXは24時間いつでも受け付けております。
お電話は10時〜17時でお受けいたしております。毎週水曜、日曜、第4土曜日はお電話はお休みです。
Q2. サイト全体、ショッピングカートはSSLに対応してますか?
はい、弊社ではサイト全体とショッピングカートを常時SSL化をしておりますので、安心・安全にお買い物をお楽しみいただけます。
【常時SSL化とは?】 ウェブサイトのすべてのページを暗号化(SSL/TLS化)することを常時SSL(Always On SSL)といいます。
常時SSLは、ウェブサイト内のログインページやフォームなど特定のページだけでなく、その他すべてのページをSSL/TLS化することで、ログイン情報や決済情報だけでなく、Cookieへの不正アクセス(盗聴)も防止することができます。
SSL/TLS化されたウェブサイトは、URLの頭が「HTTPS」となり、通信の暗号化が保証されます。これにより、ユーザは安心してウェブサイトから個人情報や決済情報を提供することができ、第三者による盗聴を心配する必要がなくなります。
Q3. 注文をしたのに自動返信メールが届きません
ご注文後に自動返信が届かないのは、ご注文の際にご入力いただいたお客様のメールアドレスに誤りがある場合や携帯アドレスで受信拒否をされている場合、yahoo等のフリーメールなどをご使用の一部のお客様へ当店からのメールが届かない場合が多くございます。
もしくは、【迷惑メールフォルダ】などに振り分けされている場合もございますので、恐れ入りますがご確認をお願い致します。
また、出来る限りプロバイダのメールアドレスにてご登録して頂き、ご購入頂けます様、重ねてお願い申し上げます。
Q4. 問い合わせをしましたが、返事がないのですが・・・
通常、週末を除くウィークデイには24時間〜2日以内に担当者が回答をさせて頂いております。1週間、何の音沙汰も無いという場合は念のため再度お問い合わせ下さい。毎日1〜2通は、ご本人様のアドレスの入力間違いによるエラーで戻っております。エラーメールには対処し切れないのが現状ですので、お問い合わせの際には、ご面倒でもアドレスのご確認をお願い申し上げます。
Q5. 商品の返品や交換は可能ですか?
返品・交換は可能です。但し未使用品に限らせていただきます。
返品、交換に関する詳細はこちら
Q6. どうしてこんなに商品が安いのですか?
企業努力とインターネット販売により全国の多くのお客様からご注文をいただけるからです。(薄利多売です)
詳しい説明は長くなりますのでこちらでご説明しております。
Q7. お支払い方法を教えてください
ゆうちょ銀行(前払い)、銀行振込(前払い)、代金引換、クレジットカード、e-コレクト(カード払い)、オリコローンになります。
Q8. 海外への発送は可能ですか?
海外からのご注文は可能ですが、お届け先は日本国内限定とさせて頂いております。
お客様の中では海外発送代行サービス会社「転送コム」をご利用される方もいらっしゃいます。
◇転送コムについて(外部サイト)
※海外転送サービス「転送コム」は別会社となりますので、ご利用方法については「転送コム」までお願いします。
※ご利用方法やサービス利用料金などは「転送コム」に直接お問い合わせください。 ※当サイト利用料金とは別に「転送コム」のサービス利用料や海外発送料金などがかかります。
Q9. 楽器、付属品などの納期は?
三味線の場合はご注文後に皮を張り、糸巻きを仕込みますので約1週間〜2週間以内の発送となります。
琴の場合も同じくご注文後に新糸をお掛けいたしますので約2〜5日以内の発送となります。(十七弦は約10日以内です)
付属品(小物類)はお支払い方法にもよりますが、代金引換又はクレジット払いの場合は1〜2営業日以内の発送を心がけております。
在庫がない場合は直ぐにメーカーから取り寄せますので2日〜5日以内での発送となります。
Q10. 楽器の買取などはしてますか?
弊社では店舗にお持ちいただいた三味線のみ査定、買い取りをさせていただいております。 ※弊社の査定基準により買取をお断りすることもありますので予めご了承ください。
Q11. HPに掲載されていない商品でも取り寄せ、販売はしてもらえますか?
HPに掲載されていない商品のお取り寄せ、販売は可能ですのでお気軽にお問い合わせください。
※お取り寄せ品はキャンセル、返品・交換ができませんので予めご了承ください。
【楽器(三味線)に関するQ&A】
Q1. 三味線の写真は皮が張ってないですが、なぜですか?
張りたての良い音色の状態でお客様へお届けする為に、ご注文をいただいてから皮を張り上げております。
Q2. 三味線の管理で注意する点はどのようなところですか?
三味線は非常にデリケートな楽器です。三味線の中で最も気をつけなければならないのは皮です。
皮は熱気、湿気(汗なども)に弱いので出来るだけ日の当たらない涼しいところに保管されることをお勧めいたします。
特に梅雨時、夏時期は、湿気が多く気温も上がりますので一年の中では一番気を使う季節です。
皮は湿気を吸いやすいので、専用の乾燥剤や桐の胴板、湿気調節版などをケース内や胴袋の中に入れておくことをお勧めいたします。
また、胴に被せるビニール袋についてですが、ビニール袋をするかしないかは楽器店や各先生でも意見が分かれます。
この件に関してはどちらが100%正しいとは言えないと思います。三味線の皮は保管中だけでなく、演奏中にも空気中の湿気を吸います。湿気を吸った状態でビニール袋を被せてしまえば湿気は胴の中に籠ったままとなります。特に雨の日などは湿気が多いので練習後にビニール袋を被せるのもどうかなとも思います。乾燥している地域ではビニール袋は必要ないかもしれません。しかし年中湿度の高い地域ではビニール袋をしてその中に乾燥剤などを一緒に入れていた方が良いかもしれません。湿気の多い地域もあれば乾燥している地域もありますので、その地域の先生が長年どのような状態で管理をされているのかをお聞きして参考にするのが一番良いかと思います。三味線の皮は通気が非常に大事です。長く弾かずにケース内に閉まっておくと久しぶりにケースを開けてみると破けたり剥がれたりしていることがあります。先生方の皮が長い期間殆ど破けないのは管理がお上手なのもありますが、毎日お稽古をされているからだと思っております。毎日、音を鳴らして皮に振動を与え空気に触れされることで皮は長持ちをしやすくなる傾向にあります。
Q3. 糸巻きが緩むのですがどうしてですか?
糸巻きは回すことで金具と擦れ合い緩みが生じてきますので定期的に糸巻き調整をすることをお勧めします。
使用頻度、糸巻きの材質により調整が必要になるまでの期間が異なります。
※糸巻きは押し込むようにして回さないと調整済でも緩む場合があります。
Q4. 演奏中に音が下がってくるのですが・・・
演奏前に正確に調子を合わせていて、糸巻きもしっかりと止まっているのに、演奏中や演奏が終わった後など、音が少しずつ下がってくるのは糸が伸びているのが原因ですので、再度しっかりと手の指で糸を伸ばしてください。「糸巻きが少しずつ緩んでいるのでは?」と思われる方もいますが、糸巻きが緩む場合は一気にカラッと緩んで糸巻きが外れてしまいます。音が少しずつ下がってくる場合は十分に糸を伸ばすことで調子が安定します。
Q5. 皮が胴から剥がれました。この皮を再利用できますか?
一度剥がれてしまった皮は伸びきっていますので、再利用することはできません。
新たに張替えをする必要があります。
Q6. 三味線を倒して棹にヒビが入ってしまいました。修理は可能ですか?
棹が真っ二つに折れていない限りは修理は可能です。大抵は棹の継ぎ目部分にひび等が入ることが多いですが、ひび割れが酷い場合は「入れボソ」という修理を行います。弊社の入れボソ修理は高い技術力がありますので、見た目、強度も元通りに修復できます。
修理費用などは状態を見ないと分かりかねますので、修理品を送っていただければお見積もりをさせていただきます。
※三味線屋によっては、ひび割れ程度でも継ぎ目全体を接着するところもあるようですが、継ぎ目全体をを接着しますと二度と三つに分解することができなくなりますので弊社ではそのような取り返しのつかない修理などは行いません。
Q7. 他店で高価な三味線を買いましたが音色が良くないです。なぜですか?
お客様の中で「他店で高価な三味線を購入したが音質があまり良くない」と言ったご相談をお受けいたしますが、現物を見てないので一概には言えませんが、品質に問題がある場合と皮張りに問題がある場合と2通り考えられます。
皮張りについては皮の質と強く張れていないのが主な原因です。最高の張りの技術は表面と裏面との皮の厚さ、張りの強さのバランスを考えながら、いかに強く張れるかですが、これが簡単そうで非常に難しいのです。
三味線のクラス次第(花梨等)では限界がありますが、紅木三味線でしたら皮張り技術で音質が非常に良くなりますので、今お持ちの三味線の
音色に満足されてない方は一度ご相談下さいませ。
Q8. 三味線の糸はどのタイミングで交換したらよいですか?
糸が磨耗してくると音色にも影響が出てきますので、1の糸、2の糸(絹)は糸の表面が毛羽立ってきたら交換の目安です。
3の糸(絹)は細い為に毛羽立つ前に切れることも多いので、色が変わってきたら交換した方が良いでしょう。
Q9. 三味線の「サワリ」ってなんですか?
三味線にはサワリ音と云うものがあり、1の糸より発する振動音「バイブレーション」が正しい音を発生しなければなりません。
サワリがついているか、いないかで三味線の音は生きもし、死にもします。
サワリが良くついている場合には独りでに音に余韻が生まれ、曲は生き、映え、聴く者をして陶酔の境地へ誘うことができます。
ですからサワリは三味線にとって一番大切です。
では良いサワリとは一本調子の余韻ではだめです。例えて言いますと、波が押し寄せてくるような余韻(ガーアン、ガーアン、ガーアン)このようなサワリが良いサワリです。
この良いサワリがつきますと、2の糸、3の糸に共鳴して素晴らしい音に変わります。
Q10. 糸巻きを折ってしまいました。折れた糸巻きは接着して使えますか?また、1本でも交換は可能ですか?
折れた糸巻きを接着して再利用しても、再度同じ部分から折れる可能性が高いので、糸巻きの接着修理はお断りしております。
糸巻きの1本交換は可能ですので、価格についてはお問い合わせください。
Q11. 毎回裏面の同じ箇所から皮が剥がれてしまいます。なぜでしょうか?
特に津軽をされる方に多いのですが、裏面が演奏中にお腹に当たって、お腹の汗や熱気が原因によって起こる剥がれです。
特に夏場になることが多いですので、お腹と胴の間にタオル(白)などを挟んで練習されると良いでしょう。
Q12. 張替えて間もないのに皮が剥がれてしまいました。なぜでしょうか?接着不良なのでは?
三味線の皮は天然皮の為、餅粉を水で練ったものを使用します。(化学接着剤は使用できません)
普通の餅は水分を与えても熱を与えても軟くなるのと同じで、皮の接着部分も湿気や熱気で接着力が緩み、剥がれやすくなってしまいます。
特に張りたての皮は非常に強い力で引っ張っている為、元に戻ろうとする力が常に皮にかかっている為、少しの湿気や熱気でも剥がれてしまうのです。ですから皮の剥がれは使用期間には全く関係はありません。
「接着初期不良では?」と思われる方もいると思いますが、接着不良であれば張替え中に剥がれます。
Q13. 津軽三味線の皮(側面部分)の黒い跡は何ですか?
皮を張る際には皮の周り(端)を木栓で挟み伸ばしていきますが、湿した皮に木栓を強力に挟むことで張り替え後にはその部分に木栓の跡が残ります。これは手張りでも機械張りでも挟む強さ、挟み方によって跡が残る場合もあれば残らない場合もあります。津軽の場合は他の三味線と違い、皮を板のように強く張る必要がある為、張替え作業中に木栓が外れないようにより強力に挟む必要があります。(少しでも皮の張りが緩いと高価な三味線でも鳴りません)
Q14. 三味線の近所への音漏れが気になります。何か音を小さくする方法はないですか?
三味線の音を小さくする「忍び駒」をご使用ください。通常の駒の代わりに「忍び駒」を使用すると音を小さくすることができます。
「忍び駒」はこちらに掲載しております。
【楽器(琴)に関するQ&A】
Q1. 琴の管理で注意する点はどのようなところですか?
琴は比較的管理のしやすい楽器です。普段練習されないときは日のあたらないところに置かれるとよいでしょう。
Q2. 琴柱は練習以外では外したほうがいいのでしょうか?
練習以外では必ず外してください。何日も琴柱を立てっぱなしの状態にしていると、必要以上に絃が伸びますし、絃と琴本体によろしくありません。
Q3. 琴柱を倒してしまい凹んでしまいました。修理は可能ですか?
琴本体は桐ですので、琴柱が倒れるとその部分が凹んでしまいます。
修理方法は凹んだ部分を浮かせて元に戻す修理と、その部分を埋める修理の2通りがあります。
Q4. 琴の近所への音漏れが気になります。何か音を小さくする方法はないですか?
琴の音を小さくする「小夜ひめ(消音フェルト)」をご使用ください。「小夜ひめ」を使用することで琴の音を小さくすることができます。
「小夜ひめ」はこちらに掲載しております。
|
|